● 過去の記事の訂正、更新など

 2024年10月上旬


info...

過去の記事の訂正、更新などを行いました。
タイトルに
『( ➡︎ ❌ )( ➡︎ 🔺 )』
を表示しました。

( ➡︎ ❌ ):製作したスピーカーの結果。廃番など
( ➡︎ 🔺 ):一部不具合、修正・検討が必要なもの
無印:継続

上部に下記のようなコメントも付けています。
=============================
(廃番などのコメント)
=============================


※ iPadmini2でおこなった測定の高域不具合は測定全体にかかるものです。
「● 音の小部屋の模様替え_v.02(iPad6)」以前は
iPadmini2で計測しており、計測値の高域部分に問題があります。
よって、これ以降はiPad6で計測したものを使用します。


********************************************************************
   過去に製作したSP一覧と結果
********************************************************************

A_box:FE-103e 使用、バックロードホーン。未組み立てで断念→✖️
B_box:FE-83e 使用、ダブルバスレフ。低域のコントロールが難しく断念→✖️
C_box:フロントバスレフのテスト用のSPbox、役割終了→✖️
C2_box:フロントバスレフのテスト用のSPbox。役割終了→✖️
D_box:OM-MF519使用、フロントバスレフ→✖️
E_box:低域にドロンコーン使用。能力不足→✖️
F_box:TanBand W3-517SB使用、フロントバスレフ→✖️
G_box:下部バスレフ。改造して復活を検討中→△
※ かんすぴP1000-E改
H_box:不明→✖️
H2_box:FE-83Enの2本使い、フロントバスレフ→✖️
※ ダイソー USBミニスピーカーの改良
I_box:OM-MF519使用、密閉型。運用中→○
J_box:→✖️
J2_box:FE-83NV使用、下部バスレフ。運用中→○
K_box:FE-83NV使用、下部バスレフ。容量小さ過ぎ→✖️
M_box:FE-83NV2個使用、音の違和感甚だしい。改造を検討したが断念→✖️
N_box:OM-MF4使用の一体型SP、サイドバスレフ。低域不十分→✖️
N2_box:OM-MF4使用の一体型SP、サイドバスレフ。低域不十分→✖️
O_box:OM-MF4使用、サイドバスレフ→✖️
O2_box:OM-MF4使用、サイドバスレフ、居間のラジオ用spとして運用中→○
P_box:OM-MF4使用、サイドバスレフ、tv用spとして運用中→○
Q_box:未完成、判断未定
S_box:OM-OF101×2、サイドバスレフ低域十分な性能が出ず→✖️
S2_box:OM-OF101×2、バイアンプ構成→△
S3_box:OM-OF101×2、バイアンプ構成、TW変更。運用中→○
T_box:OM-OF101×2、サイドバスレフ。十分な性能が出ず→✖️


********************************************************************



注目の投稿

● S3_box(OM-OF101×2、S2_boxの改良)の製作と計測

2023年9月下旬 T_boxが残念な状況になったので、急遽S2_boxの改良をしました。 ツィーターをDC25T-8からT_boxで使用したND25FA-4に変更しました。 これに伴いウーファーの位置を見直したので、バッフル板を新たに追加しました。 S3_boxとしました。 (...

人気の投稿

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ